
のべ126日…約4か月に渡った
「庭ねこ。」たちの物語が
ようやく今日で終わりを告げます。
2013年4月18日の朝…私が出会った野良猫の赤ちゃん達。
ここから全ては始まりました。

母猫と子供たちは一度姿を消したあと、
数日後に戻ってきて我が家の庭の端…
外壁と塀の僅かな隙間にある茂みに巣を作りました。

我が家に巣を構えた以上は仔猫の命がどうにも心配になるし、
そう思うと、どうしても痩せた母猫をほっとけなくて…

散々悩んだ末に、保護・手術・里親探しの3つを固く心に誓って
餌をあげ始めたのでした。

母猫には、あまり感情移入し過ぎないようにするために
茶色の子→「茶子さん」という安直な名前をあえて付けました(^^;
それからが本当に大変でした…
全く人馴れしていない生粋の野良猫を相手に
文字通り身体を張って、
1か月半という時間をかけて少しずつ、少しずつ築いた信頼関係。


そして気がつけば
すっかり感情移入しまくりになっていた私(苦笑)
「どんなに困難だろうと、絶対に幸せにしてみせる!」
家族の猛反対の中、半ば意地ともいえる情熱の全てを注いたものでした。

その割には…こんなことや、

こんなことばっかりだったなぁ…(苦笑)
それでも徐々に信頼してくれるようになって、
家の中に興味を示してくれたときは本当に嬉しかった。
「この子はきっと家猫になれる!」そう思ったものでした。

そして…ついに茶子さんが
命懸けで守ってきた大切な子猫たちを
私の前に連れてきてくれたんです。
※動画は音楽と字幕付き(iPhoneは字幕表示不可)
実は長いこと3匹しかいないと思っていました(^^;
きっと茶子さんにとって、
私は生まれて初めて信じた「ニンゲン」だったんだと思います。
その信頼を裏切ってまで捕獲しなければならなかった事は
本当に胸が痛んだものでした…

捕獲直後の茶子さん。
でも、仔猫たちの未来の為には前に進むしかありません。
母猫を先に捕えてしまった為、子供達の健康が心配だったので
一睡もせずに翌朝までかかってやっと全員を捕まえました。
ですが、いざ捕まえてみたら5匹もいて…
予想外のキャパオーバーで泣きそうになりました(苦笑)
※動画は音楽と字幕付き(iPhoneは字幕表示不可)
※以下はオリジナル音声
でも、やっぱり仔猫って最高に可愛いんですよね…(^^;
精神的にも肉体的にもホントに大変な時期でしたが、
そのぶん幸せなひとときを過ごさせて頂きました♪
その仔猫たちが…
素敵な里親さん達に家族として迎えていただき、
こんなに幸せいっぱいの「家ねこ」に育ってくれました!!
ではでは、「庭ねこ」たちの幸福な結末をご覧ください♪
<現在の仔猫たち>
■里親KOさん宅の銀さん&チビちゃん

長男の銀さん。元々兄弟いち体が大きくガッシリしていましたが、
非常に男らしく勇壮な姿に成長してくれました!
手も大きくて、どこかライオンのような雰囲気がありますね。
でも性格は優しくてさびしがり屋で甘えん坊!であると同時に
面倒見の良い頼もしいお兄ちゃんなんだそうです(^^)
こうして見ると…銀さんは兄弟の中で一番、母親似なんですね!

並べてみると目や口元、アゴなどの特徴が本当にソックリです。
一番ママっ子だったのも頷けますね(^^)

次男のチビちゃん。スッと涼やかな顔立ちには面影がしっかりありますね!
クールなイケメン君になってくれたようで嬉しいです♪
性格も、お顔どおりに涼やかであると同時に、
やんちゃでイタズラっ子でもあるんだとか(笑)
お兄ちゃんの銀さんと、ずっと仲良く生きていってくれることでしょう(^^)
■里親NAさん宅のココちゃん

三男のココちゃん。中性的というか、非常にバランスのとれた綺麗な顔立ちはさすが!
子猫の頃からの可愛い面立ちが殆ど変わってないんですねぇ、ビックリです。
心の優しい子で、兄弟の中でも色々な意味でバランスのとれた優等生的な子でした。
今では家じゅうの高いところが大好きな、やんちゃ盛り君だそうです(^^)
■里親KAさん宅のマロンくん

四男のマロンくん。兄弟いち大きな目と、小さくて逆三角形の顔立ちは今もそのまま♪
この子は本当にやんちゃ&人懐っこい性格で、当時から全然ジッとしていなかったので
今回もブレていない写真を探すのが大変でした(笑)
今も性格は全然変わっていないそうで、やんちゃっぷりは大変なものだそうです(^^;
でも、たびちゃんはマロン君と遊んだお陰で人慣れできたんです。感謝してます!!
■Zippo宅のたびちゃん

そして、末っ子にして紅一点の女の子、我が家のたびちゃん。
最初は本当に消えてしまいそうに弱々しくて、
この子は生き延びれるのだろうかと心配したものでしたが…
すっかり愛嬌たっぷりの、癒し系おてんば娘に育ってくれました♪
トレードマークの白い靴とスタイ(よだれかけ)は今も健在です!
巣立った順にご紹介しましたが、
身体の大きさも、並べた順番どおりなんですよ…。
ちゃんと長男から順番通りに巣立っていったのが
今にして思えば本当に不思議です…。
里親になって下さった皆様!
本当にありがとうございました!!
どうか家族の一員として、
末永く幸せにしてやってくださいませ!
そして最後に…決して忘れてはいけない
この物語の主人公がいます。
天地がひっくり返るような環境の変化にも耐え抜き、
全てを捧げて細身の身体で5匹の子供たちを立派に育てあげた…
そう、母猫「茶子さん」です。

野良猫だった頃はこんな姿でしたが…

こんなに垢抜けました(汗)
仔猫たちは、みんな幸せな家猫になれました。
では…果たして、
茶子さん自身はどうなのでしょうか…
その答えとして、
さきほど撮れたばかりの最新動画で
この物語を締めくくりたいと思います。
では、これがブログ『庭ねこ。』のエピローグです、
どうぞご覧ください(^-^)
私は最後にこれを皆さんにお見せできたことを誇りに思います♪
普通の猫にとっては何でもない当たり前のことなのですが…
これまでの茶子さんを見守って下さった方には、
この動画の行動や表情がどれほど凄いことなのかをご理解頂けると思います。
この子たちが幸福な家猫になれたのは、
決して私ひとりの力なんかではありません。
私ひとりの力など本当にちっぽけで頼りなく、
悩んだり苦しんだり、もう無理だと絶望してしまいそうになることが
本当に何度も何度もありました。
そんなときに支えて下さったのが、
ここに来て下さった皆さんの存在だったのです…。
仔猫を家族に迎えて下さった里親さんはもちろんのこと、
顔も見えない私のような赤の他人に対して
我が事のように親身にアドバイスを下さった方や
画面の向こうで見守って下さった方たちが居て下さいました。
そんな、多くの方々の助けがなければ
とても辿りつける場所ではありませんでした…。
感謝の気持ちを言葉で言い表しきれるものではありませんが、
せめて、ここにお世話になった方々のお名前をクレジットさせてください。
<支えて下さった皆様>
【里親の皆様】※イニシャルのみ
KO 様(銀さん・チビちゃんの里親さん)
NA 様(ココちゃんの里親さん)
KA 様(マロン君の里親さん)
【地域猫ボランティアの皆様】
石神井猫 様
ねりまねこ 様
ねこけん 様
ポタリングキャット 様
【動物病院の皆様】
ハナ動物病院 様
南池袋動物病院 様
きたぞの動物病院 様
【個人の皆様】※投稿順
がじゅこ 様
*haruka* 様
natsuki 様(現・マロン君の里親さん)
あ〜にゃん 様
ririnne 様
kiki 様
空にゃんこ 様
なおこ 様
るんママ 様
そして…
茶子さんと仔猫たちのことを気にして下さっていた皆様、
このブログに貴重なお時間を割いて、
わざわざ見に来て下さった全ての皆様!
皆さんのおかげで、
この猫一家は本当に
「しあわせな家猫」になれました!!
皆さんひとりひとりの温かいお気持ちが、
この子たちに奇跡を起こしてくださったのです!!!
応援、本当にありがとうございました!!!!!
大変だったけど、頑張ってよかったぁ〜!(感涙)
=「庭ねこ。」完 =
<おしらせ>
これからの茶子さんと子供たちの様子は、
引き続き『家ねこ。』というブログでご紹介してゆく予定です。
開設でき次第、当ブログにてお知らせ致しますので
よろしければお気軽に遊びにきてやって下さいませ♪
仔猫達の里親さんが見つかるの、本当に早かったですよね(@w@;)
みんな、すっかり大きくなって〜(しみじみ
幸せに暮らしているのは、目を見たら解ります^^
素敵なご家族とご縁があって、本当に良かったです!♪
そして、茶子さん&たびちゃんも 着々と家猫さんになっていって。
ご両親のご承諾、Zippoさんの喜びが伝わってきますよ。
「また、明日ね」って言える喜びも、わかります☆
これからの、茶子さん&たびちゃんの様子も とても楽しみです^^
うさぎさんとの違いも面白いと思います。
にゃんこと一緒ライフ、楽しんで下さいね(^0^)
◆追伸:毛繕い中の猫さんには、ちょっかい出してはダメですよ('〜^)b
集中している時に触られるのは、ストレスになるそうなので。
拝見させて頂いていました。
もう茶子さんやタビちゃんの様子が見れないのかと・・・
前回の次回最終回との言葉に、、寂しく思っていました、、
そしたら!!家猫さんで再会とのこと〜♪♪
やったー!!よかったです♪
これからも楽しみにしています。
どの子もみんなりっぱに育ってなによりです
それぞれが幸せをつかんだことも
Zippoさんの頑張りと運の良さだと思います
本当に良かったですね(^^)
茶子さんもたびちゃんも収まるところにおさまって
本当にうれしいことですね(^^)
これから、ゆっくりと仲良くなっていってください
本当にお疲れ様でした(^^)
Zippoさんの経験が、またきっと誰かの勇気となることでしょう
小さな命に責任を持つとこの醍醐味をもっともっとたくさんの人が
知ってくれるといいですね
新しいブログでは、うさぎさんも登場するのかな?
どんな子が見たいなぁと思っています(^^)
追伸
うちのまるが月曜日に手術をすることになりました
そのことでバタバタしていたのでコメント遅くなってしまいました
私も頑張りますね(^^;;
庭ねこちゃんたち、みんな幸せになって本当に良かった!
Zippoさんのお陰ですね♪
お陰と言う言葉じゃ軽すぎるけれど・・・(汗
Zippoさんの4ヶ月、本当に本当にお疲れ様でした。
『家ねこ。』ブログも楽しみにしています。
追伸:
私の名前を載せて頂いて・・・たいしたコメントもしてなくて
なんだか照れくさいです(笑)
遅めの夏休みでちょっと東京を離れていましたので
お返事が遅くなってしまいました!(汗)すみません!!
*haruka*さん>
ありがとうございました!!
そうですね〜、里親さん達が快くお写真を送って下さいまして、
立派に育ってくれた仔猫たちを見てホロリと来てしまいました(T0T)
これから「家ねこ」ブログの立ち上げ作業に入ります、
うさぎを載せるかどうかはまだ分かりませんが…
よかったら気軽に遊びにいらして下さいね♪
ちなみに、毛繕い中に撫でるのは茶子さんだと勿論NGなんですが(^^;
たびの場合はナメナメ中に撫でて欲しくてわざとゴロンするんですよ(笑)たび的には親や兄弟に舐めてもらうのと同じ感覚みたいです♪
kikiさん>
楽しみに観て下さっていたようで本当に嬉しいです!!
頑張った甲斐がありました…心から感謝しております!!(T0T)
これから続編ブログ「家ねこ。」の立ち上げに入ります、
なるべく早くアナウンスできるよう頑張ります!
これまでのように毎日更新という訳にはいかないかもしれませんが、
よかったら引き続き茶子さん&たびの成長を見てやってくださいませ♪
がじゅこさん>
さきほど、ブログの方にコメントさせて頂きました、
まる君、今日手術なんですね…さぞやご心配だと思います…
そんな大変な時にわざわざコメントして下さるなんて…(;_;)
でもきっと大丈夫!強い気持ちで良い流れを引き寄せちゃいましょう!!
ちなみに…ブログを拝見した感じ、
まる君たち、結構うっ滞になり易い方なんですかね??
うっ滞については熟練している方だと思いますので、
もし必要なときは遠慮なく頼ってくださいね♪
とにかく、良い報告を期待しております!!
るんママさん>
華を添えて頂きありがとうございます!!
いえいえ、私はこうして皆さんに力を頂けたからこそ
何とかやり遂げることができたんですよ!!!
茶子さん&たびは応援して下さった皆さんに救って頂いたんです(^-^)
だからこそ、るんママさんの名前をクレジットさせて頂きました♪
もしご迷惑でなければ、このまま残させてくださいませ(^^)
そして、もしよろしければ続編ブログ
「家ねこ。」にも遊びに来てやって下さいね!(^0^)/
◇ ◇ ◇
皆さん、本当にありがとうございました。
4か月…つまり1年の1/3。長いようで、あっという間だったような、
でもやっぱり結構長かったな…(^^;というのが正直な気持ちです(苦笑)
猫に慣れている訳じゃないのに「ほっとけなかった」人が挑むと
これだけの時間がかかること…でも頑張っていれば
きっと応援して下さる方が現れてくれることや、
諦めなければ必ず成し遂げることが出来る!ということを、
これから同じことに挑もうとする方々に知っていただければ幸いです。
大切なのは「独りきりで抱え込まない」ということ。
勇気を出して手を伸ばせば、掴んで引き上げて下さる
「心ある方」は必ず居て下さいます。
独りきりじゃなければ、どんな困難でも必ず乗り越えられる…。
それを、私はこのブログを運営する中で学ぶことができました。
私もいつか、この経験が他の誰かのお役に立てれば嬉しいな…
そんなことを考えつつ、このブログの締めとさせて頂きたいと思います。
「目の前の命を、ただ放っておけなかった…」
そんな全ての優しき人に、ありったけのエールを込めて。
2013.8.26「庭ねこ。」管理人Zippo
ねりまねこさんのBlogからやってきました。
もー感動で涙です。
なかなかできないことです。
けど人として大切なことだと思います。
あれこれ悩むより行動あるのみだと学びました。
本当にありがとうございます。
これからもBlog楽しみにしてますね((ヾ(๑ゝω・ิ)ノ☆
初日からすべて読ませていただき、有難うございました。
途中から、どきどきしましたが、私の予想通りのハッピーエンドとなりました。
うれしかったです。
私は2〜3歳の病気の野良猫さんを保護しました。
里親募集もしましたが、今や彼女はベストパートナーです。
茶子さん、たびちゃんに見込まれて選ばれたZipoo様、
心熱くなる日々を共有させていただき、有難うございます。
子猫たちが次々と里子に決まり、ついに茶子さんとたびちゃんの二人(二匹)が家猫修行を始め日々の変化を楽しみにしていました。
しかし後半を過ぎた当りから私は茶子さんのmovieを見るのがいたたまれなくなり始めました。
動画の茶子さんが辛そうで私の目には不憫に映るのです。
茶子さんにとっては体に触れられるのが相当なストレスではなかったのかな…と。
でも家猫。blogがまだあるわけだからきっと幸せな結末なんだろうと自分に言い聞かせながら、読み進めました。
読み終わり、家猫。blogで茶子さんの出奔を知りヤキモキして、戻って来た事を知り一安心だなと感じました。
当事者でもないのに色々考えて…野良ちゃんの幸せって何なんだろうと。
家猫なら病気にならなければ、15年くらいは生きます。野良猫は平均して1〜2年の命と言われます。長く生きるのが幸せと定義するのは人間のエゴ。去勢するのも。野良猫が増えたら殺処分も。
あんなに自分をガードしても人間の住み処に甘んじてたのは子供の為なのかな?
たまたま見つけたブログに釘付けになりました。このコメントが届くのか?不安感じつつコメントしてます。実は勤め先の庭で同じように仔猫を3匹育てている母猫をどうにかしたくて今思案中です。私一人ではどうしようもなくて……でも母猫の避妊もしてあげたくで頑張るつもりです。
それにしてもたびちゃん可愛いです。今も親子2匹元気にしてますか?
ネットの大海の中から『庭ねこ。』を見つけて下さりありがとうございました!
茶子さん&たびちゃん母娘は今もすこぶる元気ですよ!どうぞご安心くださいませ(^^)
ここで綴られた物語のその後については、
『家ねこ。』という続編ブログをご覧頂けたら嬉しいです♪
実は続編のほうが波乱万丈でハラハラされると思いますよ?(^^;
ねこ家族の保護をお考えとのこと、
素晴らしいですね!慣れないうちは確かに
戸惑うことも多くて大変ですが、
人間が諦めさえしなければきっと
猫たちを幸せにしてあげられるはずです。
母猫だけを保護しても、子猫を放っておけばすぐにオトナになって
再び野良を増やしてしまう結果になりますので、
やはり子猫を含めた全員を保護されることをお勧めします。
具体的な方法については、しっかりした準備が必要ですので
ぜひ一度お近くの猫ボランティアさんにご相談してみて下さいね。
勢いも大事ですから頑張って下さい!(^^)